嬉泉

Job List
職種⼀覧
保育⼠
Interview

インタビュー

子どもの豊かな感性に触れ
楽しさを共有できる喜び

保育部門
子どもの生活研究所
すこやか園
保育士
大城 靖菜(おおしろ せいな)

障害者支援と保育
どちらも経験できる法

大学で障害者雇用について学んだこともあり、障害者支援ができる仕事に興味をもっていました。保育士の資格も取得していたので、それも活かせたらいいな…と。そこで出会ったのがこの法人でした。療育も保育も経験できることに魅力を感じ、嬉泉に就職を決めました。
子どもとのやりとりのなかで気付かされることがあったり、子どもといっしょに楽しさを共有したりと、やりがいを感じながら充実した日々を過ごしています。
園ではよく制作活動をするのですが、絵を描いている子どもに「これって●●なの?」と聞くと、「ちがうよ、■■を描いたんだよ」と自分では思いもつかない答えが返ってくることがあります。この子にはそんな風に見えているのかと、その豊かな感性や発想に驚くことが多いです。毎日子どもたちから多くのことを学んでいます。

意見を素直に言える環境が
チーム一体の保育につながる

私は思ったことを人に言えないところがあるのですが、先輩方が気にかけて声をかけてくださるので、自分の意見を安心して伝えることができます。お互いの意見を交わすことでチーム一体となった保育につながると思うので、この法人の雰囲気を私も大事にしていきたいですね。
園長がいつも「自分のプライベートのために仕事をしてね」とおっしゃるので、自分の生活を大切にしながら仕事ができます。子育てをしながら活き活きと働いている職員も多く、長く働き続けることができる法人だと思います。

保育⼠
1日の

  1. 9:15出勤 児の連絡帳確認
  2. 9:30朝の集まり
  3. 9:45日中の遊び
  4. 11:30昼食
  5. 12:30午睡
  6. 13:00休憩
  7. 14:00連絡帳や書類の記入
  8. 15:30おやつ
  9. 16:00夕方の遊び 順次降園、引き継ぎ
  10. 18:15延長保育
  11. 18:30退勤

※7:15〜19:30までの内9時間変動シフト制

大城さんの
OFFTime

  • 旅行が大好きで、年10回ほどあちこち行っています。
    ご当地ソフトクリームを食べることが楽しみです!
  • キャンプではハンモックでお昼寝をしたり読書をしたりと、のんびり過ごしています。