嬉泉

Job List
職種⼀覧
相談員
Interview

インタビュー

子どもの良いところを引き出し
支援の方向性をいっしょに考える

相談部門
大田区立こども発達センター
わかばの家
相談員
樋口 舞(ひぐち まい)

保育と療育の経験を活かしながら聞き取りや観察を丁寧に行う

保育士として嬉泉に入職してから20年。療育も経験し、現在はお子さんの発達が心配な保護者からの相談を受ける仕事をしています。発達状況の聞き取りや行動観察の様子を見ながら今後の支援の方向性を考えていくアセスメントが主な業務です。どうすればお子さんが活き活きと過ごしていけるのかを常に考えながら相談を受けています。経験を重ねるごとに知識が蓄積され、適切な分析やアドバイスにつながることがこの仕事のやりがいですね。
保護者の方は心配ごとをお話されるので、お子さんのことをどうしてもネガティブに評価しがちです。それをなるべく肯定的な言葉で言い換えるようにしています。例えば、「うちの子は自分勝手で…」と言われたら、「マイペースなんですね」「おおらかなんですね」と応え、良い面として捉えることもできますよということを伝えるようにしています。

利用者のため、後輩のため、
その人の目標に近づけるお手伝い

 私は職員の人材育成にも関わっていますが、相談業務と同じで、「指導」や「指摘」ではなく、その人の良かった点や伸びてきた点などを伝えるようにしています。今後どんな仕事をしていきたいのかをしっかり聞き取り、その目標に合うような環境を整えてあげたいなと思います。
嬉泉には保育・療育・相談の部門があり、さまざまな部署での経験のおかげで私の支援の幅も広がりました。今までのスキルを活かしながら、利用者さんはもちろん、後輩たちのためになるような仕事ができたらうれしいですね。

相談員
1日の

  1. 8:30朝礼、掃除
  2. 9:30初回アセスメントの面接、記録作成
  3. 11:30電話相談対応、来所相談対応
  4. 12:30休憩
  5. 13:30初回アセスメントの面接、記録作成
  6. 15:30来所相談対応
  7. 17:00職員とのコミュニケーション、
    書類チェック等

樋口さんの
OFFTime

  • 平日は帰宅してごはん、お風呂で寝るまであっという間なので、休日は家族時間を大切にしています。
  • 子どもたちはディズニーが好きなので、1年に1回は行って思い出作りをしています。